保育士試験に受かったので完全独学勢に向けてなんか書く

皆様こんにちは。 こちらはうしHK、あるいは智絵里さん係です。 緒方智絵里さん、今井加奈さん、佐城雪美さん、成宮由愛さん、望月聖さん、真壁瑞希さんをよろしくお願いいたします。

 

シンデレラガールズ愛知公演、延期になりましたね。

諸般の事情で現地チケット持っていなかったので再販あるかなとか思いながら、この決定で残念な思い、大変な思いをされている皆様に思いを馳せております。

 

さてご報告ですが、保育士試験に受かりました。

いや、長かった。ひたすら長かった。一回申込ジャーしたので余計に長かった(結果通知書が来る頃には後期試験の申込が終了してる試験なんてこれくらいのもんやぞワレ)

f:id:ushihk:20210827155124p:plain

ようやく試験に受かったので、わしみたいな完全独学勢が如何にして実技を通過するかについて体験談を書いておきます。

 

【保育士試験実技とは】

「音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」から2つを選んで、両方とも6割以上得点する。各50点満点が2つなので30点以上でクリアせねばなりません。

 

「音楽に関する技術」

幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。
求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。

課題曲
1. 『あひるの行列』 (作詞 :小林純一 作曲:中田喜直)
2. 『揺籃のうた』 (作詞:北原白秋 作曲:草川信)

要するに「ピアノ弾きながらお歌を2曲歌う」です。引用は2021年試験のものですが、見て分かるとおり課題が予告されています。

 

「造形に関する技術」

保育の一場面を絵画で表現する。
求められる力:保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること。

表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示する。
当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること。

要するに「与えられたお題で絵を描きなさい」です。なおフルカラーが要求されます。お題は当日与えられます。

 

「言語に関する技術」

3 歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、
子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
求められる力:保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。

課題
1.「ももたろう」(日本の昔話)
2.「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
3.「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
4.「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)

子どもは15人程度が自分の前にいることを想定する。
一般的なあらすじを通して、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるように、3分にまとめてください。
お話の内容をイメージできるよう、適切な身振り・手振りを加えてください。

要するに「紙芝居を暗記して3分口演せよ」です。課題は見ての通り予告されています。

 

【どの科目を選ぶべきか】

絵が得意な人は造形を選んでもいいと思いますが、見ての通り造形だけ課題が当日与えられます。例えば「園児3人以上、保育士2人以上、室内で昼食を食べている様子」とかそういうのが与えられるようです。「みんなでバンジージャンプする」とか保育とかけはなれたお題は出てこないようなので、園児とか保育士、保育室、園庭、公園みたいなパーツを描けるように修行すれば出目があるかもしれません。

しかしながら、残り2つは課題が予告されているため私はこの2つを取ることにしました。

 

【実技試験、どこまでやらないとだめなの】

いろいろぐぐったり対策の動画を見たりしていると「笑顔で歌わないと落ちる」とか「演劇的にオーバーなアクションは落ちる」とかあらゆる事が書いてあります。私も直前になって迷いが生じました。迷いが生じたところと「で、結局どうだったの」というのを書いておきます。

 

言語に関する技術

疑問点

  • 絵本を丸暗記するだけではダメなのか?アレンジがないとダメなのか?
  • そもそも「ももたろう」も「おおきなかぶ」もオチがいろいろあるんだけどどうしたらいいのか?
  • 身振り手振りはどれくらい必要なのか?

 

ソリューション

絵本を丸暗記するだけではダメか?アレンジがないと(要するに要約して分量を減らさないと)ダメなのか?

→「おおきなかぶ」で戦うことにしたので、図書館の児童書司書に相談してメジャーなものを見せてもらい、底本として福音館書店版(ISBN978-4-8340-0062-7)を選びました。オチは「やっと、かぶはぬけました」であり、受験対策本にアレンジ例として載っているような「かぶをみんなで分けて持って帰りました」みたいな部分はありません。

様々なオチがあるという指摘については司書の「これが一番メジャーです」という言葉を信じることにしました。

www.gakusan.com

 

これを暗記して素読みしたところ、2分50秒ほどになりました。→疑問点「この速さで読んだら3歳児に理解できねえだろっていう難癖指摘が入るんじゃあるまいな

身振り手振りについては、仮想児童に視線を向けること、「うんとこしょ、どっこいしょ」でカブを抜くムーブを少しやっただけです。

結論を言えば、本番を2分47秒ほどで読み切って40点でした。

 

なので答えは

  • アレンジしなければダメか?→丸暗記でよい
  • 読みの速さは3歳児に合わさないとダメか?→そんなことないっぽい
  • 身振り手振りはどれくらい必要か?→ひょっとして無でもいけるんちゃうか

になります。

 

音楽に関する技術

疑問点

  • 2曲弾けて当たり前なのか?
  • 左手の伴奏はほんとうに指1本で大丈夫なのか?
  • 課題曲の2曲中1曲は子どもが歌うには厳しい(一音が長いので)が、子ども向けにブレスとか加減して歌わないとダメか?

例によって本番直前に浮かんできた疑問点もありますが、初期の練習はユーキャンの実技対策本と某アイマスオタクのインスタンスが友でした。とにかく毎日15分でいいのでやって、毎日弾きました。

(2021/8/31追記)

私はまったくピアノ弾けないのですが、課題曲2曲をようやく弾けるようになった段階で県の音楽施設のピアノ練習室を借りました。どの体験記にも書いてあるとおり、全くゼロからやる人は実物のピアノで練習するべきです。私は「ピアノの音でかっ」「鍵盤軽っ」でおののきました。あれがぶっつけ本番だったらそこで死んでたと思います。

防音室なのでついでに言語のタイム取りもやりました。(追記ここまで)

 

余談ですが、始めた頃はピアノのイスに背筋を伸ばして座ってると10分くらいでつらくなりましたが、リングフィットを始めてからこれがつらくなくなり、声も出るようになりました。筋肉にお願いすると叶うんだな…

これがわがともの対策本です。アフィはありませんご安心ください

www.amazon.co.jp

 

この本の素晴らしいところは、音楽の所をみても音楽理論が一切書かれていないことです。楽譜があって、どの音をどの指で押さえるかが書いてあります。一番励まされたのは「左手の伴奏は指1本でも受かる」でした。ほかの対策本はバイエルからとか音楽理論がどうとか長々書いてあり、この本を入手したら全く無用になりました。

あとは電子ピアノを用意して、お手本はSpotifyで聞いて、ひたすら練習しました。

 

ところで、音楽の試験にはブラックボックスが横たわっています。試験会場の様子が全く分からないのです。どんなピアノを使うのか、場所は会議室なのかホールなのかわからない。そしてこれは保育士試験の胴元である全国保育士養成協議会に問い合わせてもけんもほろろに断られます

仕方がないので何とかして調べます。

  • Internet Archiveで過去の保育士養成協議会のWebページを漁る
  • 保育士試験は都道府県知事が実施するため、都道府県の情報公開制度で情報を要求する

前者で会場になっている建物までは判明しましたが、その施設はいずれもいわゆる「大ホール」を持っている場所でした。隠す意味もないので書きますが、福井県の場合はフェニックスプラザ福井県自治会館のいずれかでした。2021年は結局フェニックスプラザで行われました。

www.pref.fukui.lg.jp

で、どの都道府県もこういうのを持っていると思うので「保育士試験実技に関する情報の一切。過去の会場(建物名では足りず室名を要する)、運営方法その他」などと書いて送りつけ行為をします。

福井県の場合はだいたいこれで担当部署の人間が血相を変えて電話してきます。どうも情報公開制度を使われたくないようで、紆余曲折ありましたが「試験用のピアノは持込」「部屋は会議室のようなところ」という情報を得ました。グランドピアノかアップライトピアノかは情報を得られませんでした。

なお、実際の試験はフェニックスプラザ大ホールの下手側にピアノが置いてあったので大外れでした。こんな感じでした。階段がでかいけど距離感はこんなもん。

f:id:ushihk:20210827164239p:plain

 

音楽、2曲とも弾けて当たり前なのか?

音楽の試験だけ課題が2つあります。2つやれてあたりまえなのか、片方のミスを片方でリカバーできるのか、全く分かりませんが私の場合は片方の曲で致命的な失敗をしました。

ヒルの行列という曲、「アヒルの行列 よちよちよち」から始まりますが、その次の音で演奏が止まってしまいました。ガリというやつです。鍵盤の前で20秒ほど呆然として、「歌い直し、弾き直しはダメ」「なにがあっても最後まで弾いて歌う」という受験対策のブログを思い出して歌を再開しました。伴奏ははっきり言って正しい音が2割も出てればいいほうでしたが、とにかく最後まで歌いました。

もう1曲は難なく終了したので「これは演奏順を変更すれば良かった(演奏順は決まっているが、申し出れば逆に出来る)」と後悔しきりであり、私の場合は今年度で筆記試験の免除期間が終わるので帰路はまさしくお葬式でした。

 

なんと受かった

完全に諦めてましたが、結果通知のハガキの裏面に「保育士として業務するには登録が必要」という文言があり、開けてみたらなんと合格していました。ギリギリ30点。ツイッターを検索してみるとだいたいの人はこれより高い点数を取ってましたが、とにかく合格は合格です。

f:id:ushihk:20210827162942p:plain

 

というわけで、片方がほとんど弾けなくてもとりあえず最後まで歌えれば出目が皆無ではないということを実証いたしました。

というわけで音楽の疑問点はこのような解決を見ました。

  • 2曲弾けて当たり前なのか?→1曲が壊滅的でも受かった
  • 左手の伴奏はほんとうに指1本で大丈夫なのか?→大丈夫だった
  • 課題曲の2曲中1曲は子どもが歌うには厳しい(一音が長いので)が、子ども向けにブレスとか加減して歌わないとダメか?→容赦なくゆったりしたテンポで歌っても大丈夫だった(わしは長い音はわりと得意なんだ)

 

終わりに

保育士試験、その性格上受検者はすでに実務している人と大学の学生さんばかりで、ここに書いたような情報はそのコミュニティで交換できているのだと思います。私は全く独学(知人が保育士試験に受かったので言語だけは講評してもらった)だったので、とにかく受験に関する情報がないというハードルがありました。

この記事がいわゆる資格マニアあるいは狂人、またはもっと切実に保育士の資格を必要とする人に有用であれば幸いです。

 

ナントカ子先生のナントカ組について

ツイッターをフォローしてうんたらかんたらとか書いてありますが、以前フォローして組に入れてもらおうとしたことがあります。全く無視されました。

保育士受験用アカを作った方がいいのかなと思いましたがやめておきました。動画は少し見ましたが、こうやって実技を受けてみると「あの動画別に役に立たなかったな」で終わりでした。今やこの名義で受験対策本まで出ていますが、受験対策本は人によって合う合わないが大きいため、書店で立ち読みして合うと思うものを買うのが早道です。

 

こちらからは以上です。

皆様のご厚情に心から感謝します。緒方智絵里さん、今井加奈さん、佐城雪美さん、成宮由愛さん、望月聖さん、真壁瑞希さんをよろしくお願いいたします。

I appreciate your ongoing support for Chieri Ogata, Kana Imai, Yukimi Sajo, Yume Narumiya, Hijiri Mochizuki, and Mizuki Makabe.

非常感謝您的盛意。還請多多支持緒方智繪里、今井加奈、佐城雪美、成宮由愛、望月聖、真壁瑞希